家庭電気製品は単相100V電源で、家庭内のコンセントに差し込んで
使用されますが、陶芸用電気炉の場合は一般の電気製品にくらべて大きな
電力を使用しますので専用の電気配線をして頂く必要があります。
コンセントに差し込んで陶芸用電気炉を使うのは大変危険です。
コンセントが焼けて、火災の原因となりかねます。絶対におやめください。
家庭用電源としては、単層100V、単層200Vと動力用3層200Vの
電源があります。中部電力の場合深夜電力契約があり、基本料金が安いです。
月に1度か2度ほどしか、陶芸用電気釜を使わない方は単相電源が良いでしょう。
何度もお使いになられる方は、動力電源の3相200Vがお勧めです。
夜に電気釜を中心にお使いになられるかたは、深夜電力の動力電源がお勧めです。
<単相200V仕様の陶芸用電気窯>
家庭用電源ですので、一般家庭でも軒先の配電盤へは送電されていますが 、
使用する機器の消費電力によっては現在使用中の回路とは別回路契約が
必要な事もありますので、電力会社、電気工事店に相談してください。
<三相200V仕様の陶芸用電気窯>
動力線とも呼ばれ工業用電源とも言えます。
家庭用電気とは別で契約が必要となり、使用電気料金は安くなりますが 、
基本料金は高くなります。契約方法が非常に多くありますので 、
電気工事店へご相談ください。
|