服部築炉 陶芸用電気窯職人

陶芸用電気窯なおしますスペースジフ HOME → 陶芸用電気窯なおします

ヒーター線の張り替バナー    
扉の修理バナー
上扉の修理バナー
窯の修理バナー
レンガなどの修理バナー
製造プレート
製造プレート
小振りな陶芸用電気窯
小振りな陶芸用電気窯
前扉式陶芸用電気窯
前扉式陶芸用電気窯
小振りな電気窯内部
小振りな電気窯内部
還元用器具
還元用器具

ヒーター線の張り替え

窯入れの際や、窯出しの際に、作品をぶつけてしまったり、長年の使用による
劣化などにて、ヒーター線が断線します、陶芸用電気窯の修理で一番多い部分です。
電気窯の種類、断線の具合などお問い合わせいただければ
お近くでしたら即日にでも修理可能です。
まず、電気炉内をきれいにします、修繕をしてヒーター線の張替え、
なおしをいたします。当社では、主に 高温用パイロマックスC材 を使っています。
ヒーター線は1400度で切れてしまいます、通常使用は1300度以内でご使用ください。

このほかのコイル線もご要望でお使いします。
張替え費用は、陶芸用電気釜の大きさによって変わります。
6Kw-15Kwで¥60,000-¥180,000くらいです。
この工賃と材料費のほかに交通費が実費かかります。
遠方の場合、ヒーター線を送り、詳しい作業指示の指導をしますので
ご自分で張り替えていただくのも可能の場合があります。
他のメーカーの場合、新しい電気釜への買い替えをすすめますが
ヒーター線の張替えだけでまだまだ使えるケースがありますので
お問い合わせください。

扉の修理

陶芸用電気窯でいちばん、動くところでもあり、取り付けたヒンジなどが、 扉の重みと長年の使用にてズレが生じ、
ぴったり閉まらなくなったり 本体との間に隙間などが生じてしまうことがあります。
これらの事も、不都合の具合などをご連絡いただければ お近くでしたら、即日にでも修理可能です。

扉のパッキンの劣化はそこから熱が逃げ、温度が上がらないことがあります。

パッキンの厚みは、6mm,8mm,25mmと3種類あります。

劣化したなとおもったら早めに取り替えたほうがいいです。 1本3000円くらいです。

必要な長さ分お送りいたします。 ご自分で取り替え可能です。お問い合わせください。

上蓋の修理

上蓋式の電気窯でも、本体とのズレなどが生じて、上蓋などがしっくり こなくなることがあります。

これらの事も、不都合の具合などをご連絡いただければ お近くでしたら、即日にでも修理可能です。

窯の修理

電気窯本体の破損等ご連絡いただいた、内容により、その時点で
どのくらいの日数がかかるのか、費用もどのくらいかかるなどご連絡いたします。

レンガなどの修理

これらも、どのように破損しているのか、詳しくお聞きしたうえ判断させていただきます

今、お使いの陶芸用の電気窯でこまっている事があれば、どのような事であれ相談にのります、

  ほとんどの事は解決できます、おまかせください。